土佐和紙
市松模様とオリンピック
~モリサコレクション考察 第十回~ 2020年7月24日より日本・東京にて開催される夏季オリンピック。今回は『東京オリンピック』『東京パラリンピック』のエンブレムにも使用されている【市松模様】について調べていきたいと思います! ※モリサでは落水で表現した【市松落水】が柄名です <市松模様について>市松落水=格子模様の一種で、2色の正方形または長方形を交互に配した模様のこと。チェック模様ともいう古くから服飾品や工芸品・建築に応用されていたが、歌舞伎役者が舞台衣装の袴の模様に用いて以来【市松】とよばれるようになる上下左右にどこまでも途切れることなく繋がっていく柄であることから、子孫繁栄や事業拡大など縁起のいい文様として扱われる 五輪エンブレムに採用された『組市松紋』形の異なる3種類の四角形を組み合わせ、国や文化・思想などの違いを示す違いはあってもそれらを超えてつながり合うデザインに、「多様性と調和」のメッセージを込め、オリンピック・パラリンピックが多様性を認め合い、つながる世界を目指す場であることを表した。 (参考サイト→東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 『東京2020大会エンブレム』・wikipedia 『東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム』・wargo 『市松模様に感じる「和」とは?』) 【市松模様】に込められた意味は『つながり』古くから使用されてきたこの模様は、東京五輪を通じて日本だけでなく世界中の人々へ知られることとなるのではないでしょうか。誰かへのギフトはその人との『つながり』の証です。ワンポイントでもラッピングに【市松模様】を取り入れてみてはいかがでしょうか <色について>定番4色-木綿(白)・黒・あずき・お茶廃番3色(在庫限り)-檸檬・若草・清滝 織物などによく使われる市松模様は、和のイメージを引き立てる色をセレクト廃番色は淡い色合いなのでかぶせ紙などにおすすめです ※東京五輪のエンブレムにもなった紺での染色も可能ですのでお問い合わせください 最後にモリサで扱っている市松落水柄の商品を少しご紹介します!・小巻ロール/白い落水和紙…人気商品!好きなサイズにカットして使えます。レース状の和紙なので掛け紙におすすめ・和柄の袋/市松…平判紙には無い色で作られた和紙袋在庫限りの商品なのでお早めにどうぞ・純白ラミネートサシェ…ラミネート加工を施した巾着袋ちょっとしたプレゼントもこれ1枚で高級感UP間違いなし 他にも市松落水柄の商品がありますので気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回【渦巻】について紹介します。
市松模様とオリンピック
~モリサコレクション考察 第十回~ 2020年7月24日より日本・東京にて開催される夏季オリンピック。今回は『東京オリンピック』『東京パラリンピック』のエンブレムにも使用されている【市松模様】について調べていきたいと思います! ※モリサでは落水で表現した【市松落水】が柄名です <市松模様について>市松落水=格子模様の一種で、2色の正方形または長方形を交互に配した模様のこと。チェック模様ともいう古くから服飾品や工芸品・建築に応用されていたが、歌舞伎役者が舞台衣装の袴の模様に用いて以来【市松】とよばれるようになる上下左右にどこまでも途切れることなく繋がっていく柄であることから、子孫繁栄や事業拡大など縁起のいい文様として扱われる 五輪エンブレムに採用された『組市松紋』形の異なる3種類の四角形を組み合わせ、国や文化・思想などの違いを示す違いはあってもそれらを超えてつながり合うデザインに、「多様性と調和」のメッセージを込め、オリンピック・パラリンピックが多様性を認め合い、つながる世界を目指す場であることを表した。 (参考サイト→東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 『東京2020大会エンブレム』・wikipedia 『東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム』・wargo 『市松模様に感じる「和」とは?』) 【市松模様】に込められた意味は『つながり』古くから使用されてきたこの模様は、東京五輪を通じて日本だけでなく世界中の人々へ知られることとなるのではないでしょうか。誰かへのギフトはその人との『つながり』の証です。ワンポイントでもラッピングに【市松模様】を取り入れてみてはいかがでしょうか <色について>定番4色-木綿(白)・黒・あずき・お茶廃番3色(在庫限り)-檸檬・若草・清滝 織物などによく使われる市松模様は、和のイメージを引き立てる色をセレクト廃番色は淡い色合いなのでかぶせ紙などにおすすめです ※東京五輪のエンブレムにもなった紺での染色も可能ですのでお問い合わせください 最後にモリサで扱っている市松落水柄の商品を少しご紹介します!・小巻ロール/白い落水和紙…人気商品!好きなサイズにカットして使えます。レース状の和紙なので掛け紙におすすめ・和柄の袋/市松…平判紙には無い色で作られた和紙袋在庫限りの商品なのでお早めにどうぞ・純白ラミネートサシェ…ラミネート加工を施した巾着袋ちょっとしたプレゼントもこれ1枚で高級感UP間違いなし 他にも市松落水柄の商品がありますので気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回【渦巻】について紹介します。
細雪と水玉
~モリサコレクション考察 第九回~ 敷紙として使われることの多い【細雪】細雪と似た【水玉】も一緒に見ていきます! ↑細雪(左)と水玉(右) <細雪について>調べてみると出てくるのは「こまかい雪・まばらに降る雪」のみ。文字通り「こまかい雪」をそのまま和紙で表現しています。細雪は冬のものですが、ゼリーの敷紙やかぶせ紙などによく使われることが多いようです。夏の暑さにかぶせ紙や敷紙ですずしさを演出してはいかがでしょうか水玉と比べると(上記画像参照)氷のようなシャリっとした涼しさの印象を与えてくれます <水玉について>ファッションなどでよく目にする「ドット柄」同じ意味を持つ水玉模様ですが、落水で表現しているので丸が整列しておらず、水を散らしたようにランダムになっていますこちらも同じくゼリーの敷紙やかぶせ紙・お菓子の巻紙に使われることが多く、ロール菓子などと組み合わせると柔らかい印象を与えてくれます <色について>細雪は定番4色+廃番1色、水玉は定番9色※廃番は在庫限りで終了となりますのでご了承くださいませ両柄とも涼しげな淡い色が揃っているので、夏にぴったり!お好みの色をお選びください ↑細雪(左) ・ 水玉(右) 最後にモリサで扱っている細雪・水玉柄の商品を少しご紹介します! ・小巻ロール/白い落水和紙(細雪)…好きなサイズにカットしてラッピング可能な小巻ロールは大人気です!長尺(定番)はこの商品のみ・お菓子用小切りカット/細雪…12㎝・15㎝・18㎝とすでにカットしているものが商品に!平判紙50枚束をカットしているのでお安くお買い求めいただけます・ワシール 水玉落水…上記で紹介したのとは少し違う水玉模様です。『ガラスに張る和紙』なので裏がシール状に!UVカット効果などもあるのでおすすめの1品です! 気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は東京五輪のエンブレムにも選ばれた市松。落水で抄き上げた【市松落水】について紹介します。(今度こそ!)
細雪と水玉
~モリサコレクション考察 第九回~ 敷紙として使われることの多い【細雪】細雪と似た【水玉】も一緒に見ていきます! ↑細雪(左)と水玉(右) <細雪について>調べてみると出てくるのは「こまかい雪・まばらに降る雪」のみ。文字通り「こまかい雪」をそのまま和紙で表現しています。細雪は冬のものですが、ゼリーの敷紙やかぶせ紙などによく使われることが多いようです。夏の暑さにかぶせ紙や敷紙ですずしさを演出してはいかがでしょうか水玉と比べると(上記画像参照)氷のようなシャリっとした涼しさの印象を与えてくれます <水玉について>ファッションなどでよく目にする「ドット柄」同じ意味を持つ水玉模様ですが、落水で表現しているので丸が整列しておらず、水を散らしたようにランダムになっていますこちらも同じくゼリーの敷紙やかぶせ紙・お菓子の巻紙に使われることが多く、ロール菓子などと組み合わせると柔らかい印象を与えてくれます <色について>細雪は定番4色+廃番1色、水玉は定番9色※廃番は在庫限りで終了となりますのでご了承くださいませ両柄とも涼しげな淡い色が揃っているので、夏にぴったり!お好みの色をお選びください ↑細雪(左) ・ 水玉(右) 最後にモリサで扱っている細雪・水玉柄の商品を少しご紹介します! ・小巻ロール/白い落水和紙(細雪)…好きなサイズにカットしてラッピング可能な小巻ロールは大人気です!長尺(定番)はこの商品のみ・お菓子用小切りカット/細雪…12㎝・15㎝・18㎝とすでにカットしているものが商品に!平判紙50枚束をカットしているのでお安くお買い求めいただけます・ワシール 水玉落水…上記で紹介したのとは少し違う水玉模様です。『ガラスに張る和紙』なので裏がシール状に!UVカット効果などもあるのでおすすめの1品です! 気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は東京五輪のエンブレムにも選ばれた市松。落水で抄き上げた【市松落水】について紹介します。(今度こそ!)
七つの宝
~モリサコレクション考察 第八回~ モリサコレクション2017より新登場【七宝】かなり人気の商品なので、早々に紹介していきます! <七宝について>文様としては七宝繫ぎともいわれる。 円形がいくつも重なっている・永遠に連鎖し繋がることから、『円満』『調和』『ご縁』などの願いが込められた縁起の良い柄(吉祥紋)です。人のご縁や繋がりは、七つの宝と同等の価値があることから【七宝】と名付けられたとも言われているようです。(参考サイト→「七宝柄の意味と由来」) 七宝(七つの宝)とは仏教において貴重とされる七種の宝のことで、「無量寿経」「法華経」のものが有名。(参考サイト→ジュエリー宝石モール「仏教における七宝」) 使用場面としては大切な方への贈り物など、『繋がり』を意識して選ぶと良さそうです。 <色について>レース・抄合とも6色ひすい・さがねずなど、今まであまりなかった色も登場しているのでこれからどのように使われるのか楽しみです! 最後にモリサで扱っている七宝柄の新商品を少しご紹介します!※まだHPにアップしていないものが多いので、ご注文はお問合せからどうぞ ・小巻ロール/七宝 抄合...好きなサイズにカットしてラッピング可能な小巻ロールは大人気です!・サックブランシュ...人気の白い和紙袋に七宝柄が登場!・はこつつみ...厚紙にレースを貼り合せて小さな箱にしました。ギフトボックスとしてどうぞ 他にも七宝柄の商品が登場します!気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は東京五輪のエンブレムにも選ばれた市松。落水で抄き上げた【市松落水】についてを紹介します。
七つの宝
~モリサコレクション考察 第八回~ モリサコレクション2017より新登場【七宝】かなり人気の商品なので、早々に紹介していきます! <七宝について>文様としては七宝繫ぎともいわれる。 円形がいくつも重なっている・永遠に連鎖し繋がることから、『円満』『調和』『ご縁』などの願いが込められた縁起の良い柄(吉祥紋)です。人のご縁や繋がりは、七つの宝と同等の価値があることから【七宝】と名付けられたとも言われているようです。(参考サイト→「七宝柄の意味と由来」) 七宝(七つの宝)とは仏教において貴重とされる七種の宝のことで、「無量寿経」「法華経」のものが有名。(参考サイト→ジュエリー宝石モール「仏教における七宝」) 使用場面としては大切な方への贈り物など、『繋がり』を意識して選ぶと良さそうです。 <色について>レース・抄合とも6色ひすい・さがねずなど、今まであまりなかった色も登場しているのでこれからどのように使われるのか楽しみです! 最後にモリサで扱っている七宝柄の新商品を少しご紹介します!※まだHPにアップしていないものが多いので、ご注文はお問合せからどうぞ ・小巻ロール/七宝 抄合...好きなサイズにカットしてラッピング可能な小巻ロールは大人気です!・サックブランシュ...人気の白い和紙袋に七宝柄が登場!・はこつつみ...厚紙にレースを貼り合せて小さな箱にしました。ギフトボックスとしてどうぞ 他にも七宝柄の商品が登場します!気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は東京五輪のエンブレムにも選ばれた市松。落水で抄き上げた【市松落水】についてを紹介します。
麻の葉
~モリサコレクション考察 第七回~ 前回の青海波と同じく吉祥模様の【麻の葉】について布製品・建築意匠などの色んな所で見かけることもある麻の葉。普段目にすることが多い柄ではありますが、みなさんは麻の葉のもつ意味を知っていますか? <麻の葉について>文字通り「(大)麻の葉」に似ていることから名づけられました。麻は「虫が付かず、まっすぐ丈夫に成長する」という特徴があり、・虫がつかない→麻の葉模様には邪気をはらう力がある=魔除け・まっすぐ丈夫に成長する→健康ですくすく育つようにという意味を込め、産着や子供の着物に頻繁に用いられることがあるようです。(参考サイト→しつらいの日々「麻の葉模様について」) 【安産祈願】としての贈り物や、出産祝いの時には麻の葉柄のものを選ぶのがいいかもしれません。 ※ちなみに「大麻」といえば今では麻薬として取り扱われていますが、昔から茎は繊維に・実は薬などに利用されていました。伊勢神宮の神札を大麻と呼ぶ由来となった植物であり、神道とも深い歴史的な関わりを持っているようです。(参考サイト→Wikipedia「アサ」) <色について>レースが5色・抄合が4色。葉をイメージさせる萌葱(レース)・くさ色(抄合)が人気です。 最後にモリサで扱っている既製の麻の葉商品を少しご紹介します! ・小巻ロール/麻の葉 抄合...好きなサイズにカットして使用できるのでとても便利です! ・麻の葉ピンク巾着...定番には無いピンク色の可愛いきんちゃく。これ一枚でラッピングが出来ちゃいます・カット紙/和柄スクエア18...18㎝のカット紙。レースや抄合とはちょっと違った質感ですが、丈夫なので敷き紙や小さなものを包む時などに使ってみるのもいいかもしれません 他にも麻の葉柄の商品がありますので、気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! ☆上記で紹介した「小巻ロール」をご愛用いただいている【手しごと本舗】さんギフトラッピングにモリサの麻の葉が...詳しくは店長ブログをどうぞ↓http://ladyrisa.seesaa.net/article/428942297.html 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は【細雪】を紹介します。
麻の葉
~モリサコレクション考察 第七回~ 前回の青海波と同じく吉祥模様の【麻の葉】について布製品・建築意匠などの色んな所で見かけることもある麻の葉。普段目にすることが多い柄ではありますが、みなさんは麻の葉のもつ意味を知っていますか? <麻の葉について>文字通り「(大)麻の葉」に似ていることから名づけられました。麻は「虫が付かず、まっすぐ丈夫に成長する」という特徴があり、・虫がつかない→麻の葉模様には邪気をはらう力がある=魔除け・まっすぐ丈夫に成長する→健康ですくすく育つようにという意味を込め、産着や子供の着物に頻繁に用いられることがあるようです。(参考サイト→しつらいの日々「麻の葉模様について」) 【安産祈願】としての贈り物や、出産祝いの時には麻の葉柄のものを選ぶのがいいかもしれません。 ※ちなみに「大麻」といえば今では麻薬として取り扱われていますが、昔から茎は繊維に・実は薬などに利用されていました。伊勢神宮の神札を大麻と呼ぶ由来となった植物であり、神道とも深い歴史的な関わりを持っているようです。(参考サイト→Wikipedia「アサ」) <色について>レースが5色・抄合が4色。葉をイメージさせる萌葱(レース)・くさ色(抄合)が人気です。 最後にモリサで扱っている既製の麻の葉商品を少しご紹介します! ・小巻ロール/麻の葉 抄合...好きなサイズにカットして使用できるのでとても便利です! ・麻の葉ピンク巾着...定番には無いピンク色の可愛いきんちゃく。これ一枚でラッピングが出来ちゃいます・カット紙/和柄スクエア18...18㎝のカット紙。レースや抄合とはちょっと違った質感ですが、丈夫なので敷き紙や小さなものを包む時などに使ってみるのもいいかもしれません 他にも麻の葉柄の商品がありますので、気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! ☆上記で紹介した「小巻ロール」をご愛用いただいている【手しごと本舗】さんギフトラッピングにモリサの麻の葉が...詳しくは店長ブログをどうぞ↓http://ladyrisa.seesaa.net/article/428942297.html 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は【細雪】を紹介します。
青海波
~モリサコレクション考察 第六回~ 小梅や桜などと並んで人気の柄【青海波】について 文字だけ見ても波の柄だという事が推測できます。では、青海波の意味とは... <青海波について>雅楽「青海波」から名前が付けられたと言われています。見ての通り半円のような、魚の鱗のような形が重なった波の模様。 吉兆(めでたい兆し)という言葉を品よく表した言葉「吉祥」を使い、吉祥模様と呼ばれます。 ひとつの波が末広がりに広がっていく形なので縁起がいいと言われ、無限に広がる海のように「人々の幸せな暮らしがいつまでも続くように」という願いが込められています。水には清めや厄除けの効果があるとされているので、青海波は「末広がり」「清め」「厄除け」と、二つ以上の縁起を持つ柄です。 上記のような意味から、結婚のお祝いに使用されることが多いようです。清め・厄除けの意味から、パワーストーンなどの包装に使用するのも良さそうですね。 (参考サイト→WARGO Pattern「日本の伝統的な模様-波模様」) <色について>レースが4色・抄合が5色。波のイメージを引き立たせるスモークブルー(レース)やパープル(抄合)が人気です。 最後にモリサで扱っている既製の青海波商品を少しご紹介します! ・サックブランシュ 大...定番商品!水引を付けて贈答品にも。・ボトルラッピング袋720ml/青海波...ボトル用のマチ付縦長袋です。入れてリボンで結ぶだけで素敵なラッピングに。 180・360ml用もあります。・小巻ロール/青海波 抄合...贈答用の箱を包んだり、敷紙にしたり。好きなサイズにカットしてお使いください。 他にも青海波柄の商品がありますので、気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! (※青海波の商品には柄の向きがありますので、確認の上ご購入下さい。) 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は青海波と同じく吉祥模様として知られる【麻の葉】を紹介します。
青海波
~モリサコレクション考察 第六回~ 小梅や桜などと並んで人気の柄【青海波】について 文字だけ見ても波の柄だという事が推測できます。では、青海波の意味とは... <青海波について>雅楽「青海波」から名前が付けられたと言われています。見ての通り半円のような、魚の鱗のような形が重なった波の模様。 吉兆(めでたい兆し)という言葉を品よく表した言葉「吉祥」を使い、吉祥模様と呼ばれます。 ひとつの波が末広がりに広がっていく形なので縁起がいいと言われ、無限に広がる海のように「人々の幸せな暮らしがいつまでも続くように」という願いが込められています。水には清めや厄除けの効果があるとされているので、青海波は「末広がり」「清め」「厄除け」と、二つ以上の縁起を持つ柄です。 上記のような意味から、結婚のお祝いに使用されることが多いようです。清め・厄除けの意味から、パワーストーンなどの包装に使用するのも良さそうですね。 (参考サイト→WARGO Pattern「日本の伝統的な模様-波模様」) <色について>レースが4色・抄合が5色。波のイメージを引き立たせるスモークブルー(レース)やパープル(抄合)が人気です。 最後にモリサで扱っている既製の青海波商品を少しご紹介します! ・サックブランシュ 大...定番商品!水引を付けて贈答品にも。・ボトルラッピング袋720ml/青海波...ボトル用のマチ付縦長袋です。入れてリボンで結ぶだけで素敵なラッピングに。 180・360ml用もあります。・小巻ロール/青海波 抄合...贈答用の箱を包んだり、敷紙にしたり。好きなサイズにカットしてお使いください。 他にも青海波柄の商品がありますので、気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! (※青海波の商品には柄の向きがありますので、確認の上ご購入下さい。) 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は青海波と同じく吉祥模様として知られる【麻の葉】を紹介します。
桜の季節
~モリサコレクション考察 第五回~ 出会いと別れの季節の花...?今回は【桜】について考察していきます。 一回目の小梅に続き、花シリーズ(?)です!小梅よりは馴染み深いのではないでしょうか。見頃になると花見をしている人をたくさん見かけますよね。そんな誰もが知っているであろう桜を、より深く知るために今回も詳しく調べて行きましょう! <桜について>・桜はバラ科スモモ属サクラ亜属に分類される落葉広葉樹、果実はサクランボ。→皆さん一度は食べたことあるのでは。 ・桜の開花時期は3月下旬から4月半ば頃が多い→春・卒業・入学といえば桜を思い出しますよね。卒業と入学、皆さんはどちらの方が桜の印象なのでしょうか... ・国花としても知られている→実は日本には法定の国花は無いのだそうです...(これは初知りでした。)ですが、日本人と馴染み深い関係もあり事実上『菊』と共に国花として扱われているそうです。 ・3/27はさくらの日。3×9(さくら)=27の語呂合わせで1992年に制定→もう間もなく。月末には色んな所で見頃を迎え、さくらの日にピッタリな景色になっているのではないでしょうか。 などなど...(参考サイト→Wikipedia「サクラ」) 調べれば調べるほど、桜は日本人と関係が深いことが分かります。 春の時期のプレゼントや外国の方へプレゼントを渡す機会がある方は、是非桜の柄でラッピングしてみてください! <色について>平判紙の定番色は5色現在廃番色の「かすみ桜」「薄墨桜」を在庫限りで販売しております。 抄合は定番の4色のみ。 最後にモリサで扱っている既製の桜商品を少しご紹介します! ・和柄の袋/さくら...やっぱり簡単にラッピングが出来る平袋がオススメ! ・小巻ロール/桜 抄合...外箱包装にピッタリ。ディスプレイ用に大きいサイズをお探しの方にも ・サックブランシュ/中...白い和紙袋。シンプルなラッピングに。リボンなどでワンポイントカラーを入れるのがオススメです! 他にも桜柄の商品がありますので気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は【青海波】
桜の季節
~モリサコレクション考察 第五回~ 出会いと別れの季節の花...?今回は【桜】について考察していきます。 一回目の小梅に続き、花シリーズ(?)です!小梅よりは馴染み深いのではないでしょうか。見頃になると花見をしている人をたくさん見かけますよね。そんな誰もが知っているであろう桜を、より深く知るために今回も詳しく調べて行きましょう! <桜について>・桜はバラ科スモモ属サクラ亜属に分類される落葉広葉樹、果実はサクランボ。→皆さん一度は食べたことあるのでは。 ・桜の開花時期は3月下旬から4月半ば頃が多い→春・卒業・入学といえば桜を思い出しますよね。卒業と入学、皆さんはどちらの方が桜の印象なのでしょうか... ・国花としても知られている→実は日本には法定の国花は無いのだそうです...(これは初知りでした。)ですが、日本人と馴染み深い関係もあり事実上『菊』と共に国花として扱われているそうです。 ・3/27はさくらの日。3×9(さくら)=27の語呂合わせで1992年に制定→もう間もなく。月末には色んな所で見頃を迎え、さくらの日にピッタリな景色になっているのではないでしょうか。 などなど...(参考サイト→Wikipedia「サクラ」) 調べれば調べるほど、桜は日本人と関係が深いことが分かります。 春の時期のプレゼントや外国の方へプレゼントを渡す機会がある方は、是非桜の柄でラッピングしてみてください! <色について>平判紙の定番色は5色現在廃番色の「かすみ桜」「薄墨桜」を在庫限りで販売しております。 抄合は定番の4色のみ。 最後にモリサで扱っている既製の桜商品を少しご紹介します! ・和柄の袋/さくら...やっぱり簡単にラッピングが出来る平袋がオススメ! ・小巻ロール/桜 抄合...外箱包装にピッタリ。ディスプレイ用に大きいサイズをお探しの方にも ・サックブランシュ/中...白い和紙袋。シンプルなラッピングに。リボンなどでワンポイントカラーを入れるのがオススメです! 他にも桜柄の商品がありますので気になった方は今すぐ土佐和紙のLadyRisaへ! 皆さまのラッピングのアイデアもお待ちしております。 こんな風に使用しました!他の方にも知ってほしい!などありましたらメールお待ちしております。 (ブログで紹介する場合がございます) 次回は【青海波】