ご紹介
フェルトと和紙
先日土佐和紙のLadyRisaをご利用いただいたお客さまより、写真をお送りいただきました! ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※使用商品:小巻ロール/七宝 抄合(うすこう) うすこうの茶色と果実や枝の飾りがマッチして素敵な仕上がりに♪――――――――――――――――――――――――――――――――――― 素敵なラッピングに仕上げていただいたお客様は「Twopear-Tの菅原様」 オーダーメイドフェルトの制作をしており、今回は《クッションをアメリカ在住のご子息へ》とのことで大きなサイズの包装に適した小巻ロールをご利用いただきました。菅原様曰く「フェルトと和紙は羊の毛と植物の繊維で少し似ていてとても合う」そうです!フェルトに実際触れている方だからこそ分かる相性。手作りのフェルトの温かみと和紙の柔らかい雰囲気が掛け合わさり素敵な贈り物になっていると嬉しいです(^^♪ さて、菅原様が運営する「Twopear-T」上記に書いた《フェルト》と《クッション》の印象のまま、サイトを拝見するととても驚かされます。トップページにある水彩画を見た後に目に入ってきた「額絵専門 ペットのオーダーメイドフェルト」の文字「ん?」と思いよく見ると、やたらリアルの写真のような額縁にうつるワンちゃんはフェルトで出来ているそうです! 他にもサイト内を見てみると、写真そっくりなワンちゃんやネコちゃんのフェルト作品がたくさん。フェルトなので立体的なその子たちは今にも額縁から飛び出してきそう(゜_゜)ブログをみるとシューズや人形など、他にもオーダーメイド制作をされているようで今回のクッションはどんなふうだったのか気になりますね。 いつまでも愛犬・愛猫と共にいられる素敵なプレゼントになること間違いない菅原様の作品。是非皆さま一度もご覧ください!(^^)! 皆さまも使用例がありましたらモリサ/土佐和紙のLadyRisaまで!インスタでタグ付け投稿していただけると喜んで♡を押しに行きます
フェルトと和紙
先日土佐和紙のLadyRisaをご利用いただいたお客さまより、写真をお送りいただきました! ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※使用商品:小巻ロール/七宝 抄合(うすこう) うすこうの茶色と果実や枝の飾りがマッチして素敵な仕上がりに♪――――――――――――――――――――――――――――――――――― 素敵なラッピングに仕上げていただいたお客様は「Twopear-Tの菅原様」 オーダーメイドフェルトの制作をしており、今回は《クッションをアメリカ在住のご子息へ》とのことで大きなサイズの包装に適した小巻ロールをご利用いただきました。菅原様曰く「フェルトと和紙は羊の毛と植物の繊維で少し似ていてとても合う」そうです!フェルトに実際触れている方だからこそ分かる相性。手作りのフェルトの温かみと和紙の柔らかい雰囲気が掛け合わさり素敵な贈り物になっていると嬉しいです(^^♪ さて、菅原様が運営する「Twopear-T」上記に書いた《フェルト》と《クッション》の印象のまま、サイトを拝見するととても驚かされます。トップページにある水彩画を見た後に目に入ってきた「額絵専門 ペットのオーダーメイドフェルト」の文字「ん?」と思いよく見ると、やたらリアルの写真のような額縁にうつるワンちゃんはフェルトで出来ているそうです! 他にもサイト内を見てみると、写真そっくりなワンちゃんやネコちゃんのフェルト作品がたくさん。フェルトなので立体的なその子たちは今にも額縁から飛び出してきそう(゜_゜)ブログをみるとシューズや人形など、他にもオーダーメイド制作をされているようで今回のクッションはどんなふうだったのか気になりますね。 いつまでも愛犬・愛猫と共にいられる素敵なプレゼントになること間違いない菅原様の作品。是非皆さま一度もご覧ください!(^^)! 皆さまも使用例がありましたらモリサ/土佐和紙のLadyRisaまで!インスタでタグ付け投稿していただけると喜んで♡を押しに行きます
うちわと土佐和紙
2020年も残すところ3か月。マスクが欠かせなくなって約半年。 少しずつ『新しい生活様式』にも慣れてきたころでしょうか。 年内の大規模イベントは中止になり、なかなか県外へ出向くことも出来ませんが 今だからこそ出来ることをモリサでは進めております! お披露目まであと…? お楽しみに(^^♪ さて、今回は和紙をご購入いただいたお客様より使用例をお送りいただきました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうちわの扇面に弊社の色々な和紙を貼っておしゃれに♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社でも和紙を貼ったギフト用扇子を販売しておりますが、うちわに貼り合わせたものは初見(゜o゜) カーブや細かいパーツなど、綺麗に仕上げていただいてます!真ん中にある生成色のものは筆文字や水彩画が映えそうですね~(私は描けませんが…)和柄や金銀箔などきれいに出ていて目を引くものになっています。ステキ(*^_^*) 写真をお送りいただきありがとうございました! 皆さまも使用例がありましたらモリサ/土佐和紙のLadyRisaまで!(^^)! インスタでタグ付け投稿していただきましたらコソッと♡を押しに行きます(笑)
うちわと土佐和紙
2020年も残すところ3か月。マスクが欠かせなくなって約半年。 少しずつ『新しい生活様式』にも慣れてきたころでしょうか。 年内の大規模イベントは中止になり、なかなか県外へ出向くことも出来ませんが 今だからこそ出来ることをモリサでは進めております! お披露目まであと…? お楽しみに(^^♪ さて、今回は和紙をご購入いただいたお客様より使用例をお送りいただきました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうちわの扇面に弊社の色々な和紙を貼っておしゃれに♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社でも和紙を貼ったギフト用扇子を販売しておりますが、うちわに貼り合わせたものは初見(゜o゜) カーブや細かいパーツなど、綺麗に仕上げていただいてます!真ん中にある生成色のものは筆文字や水彩画が映えそうですね~(私は描けませんが…)和柄や金銀箔などきれいに出ていて目を引くものになっています。ステキ(*^_^*) 写真をお送りいただきありがとうございました! 皆さまも使用例がありましたらモリサ/土佐和紙のLadyRisaまで!(^^)! インスタでタグ付け投稿していただきましたらコソッと♡を押しに行きます(笑)
ひな人形と麻の葉模様
2020年も残すところ半年となりました。今年はコロナウイルスの脅威により、例年からは想像できない日常を送っていますが皆さまお元気でしょうか。 弊社社員も体調を崩すことなく、感染予防に注意しながら営業をしています。現在も東京都他で感染者が増えている状況なので、ここで気を緩めず十分に注意して『新しい生活様式』を軸に皆で協力していきましょう! さて、今回はハンドメイドをしているお客様より弊社和紙の使用例についてお送りいただきましたので紹介していきます♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【凛-RIN-】 正絹(絹100%)の古布を使った、一点一点手作りのつるし雛やひな人形を販売 mnnie・creema(ハンドメイド品の販売サイトです) Instagram↑つるし雛 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪』 誰もが一度は聴いたことのあるひなまつりの歌(正式には「うれしいひなまつり」) 今年のひなまつりは終わってしまいましたが、3月ごろになると色々な場面でひな飾りを見かけます。 そんなひな飾りをハンドメイドで制作されている【凛-RIN-】さん。 ※こどもの日の飾りも販売しています 【凛-RIN-】さんの商品はお子さんやお孫さんなど、ギフトとして購入する機会の多い商品だと思いますが、そんな大切なギフト商材に弊社の和紙を使っていただいています(^^)v 使用していただいているのは『麻の葉レース 白』 麻の葉模様には子供の健やかな成長の願いが込められています。 商品とギフト包材がピッタリとあわさって、より気持ちのこもった贈りものになるのではないでしょうか 是非皆さんも【凛-RIN-】さんのサイトに足を運んでみて下さい♪
ひな人形と麻の葉模様
2020年も残すところ半年となりました。今年はコロナウイルスの脅威により、例年からは想像できない日常を送っていますが皆さまお元気でしょうか。 弊社社員も体調を崩すことなく、感染予防に注意しながら営業をしています。現在も東京都他で感染者が増えている状況なので、ここで気を緩めず十分に注意して『新しい生活様式』を軸に皆で協力していきましょう! さて、今回はハンドメイドをしているお客様より弊社和紙の使用例についてお送りいただきましたので紹介していきます♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【凛-RIN-】 正絹(絹100%)の古布を使った、一点一点手作りのつるし雛やひな人形を販売 mnnie・creema(ハンドメイド品の販売サイトです) Instagram↑つるし雛 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪』 誰もが一度は聴いたことのあるひなまつりの歌(正式には「うれしいひなまつり」) 今年のひなまつりは終わってしまいましたが、3月ごろになると色々な場面でひな飾りを見かけます。 そんなひな飾りをハンドメイドで制作されている【凛-RIN-】さん。 ※こどもの日の飾りも販売しています 【凛-RIN-】さんの商品はお子さんやお孫さんなど、ギフトとして購入する機会の多い商品だと思いますが、そんな大切なギフト商材に弊社の和紙を使っていただいています(^^)v 使用していただいているのは『麻の葉レース 白』 麻の葉模様には子供の健やかな成長の願いが込められています。 商品とギフト包材がピッタリとあわさって、より気持ちのこもった贈りものになるのではないでしょうか 是非皆さんも【凛-RIN-】さんのサイトに足を運んでみて下さい♪
永楽屋 喫茶室
2018年に入り約1か月。 たくさんのご注文やお問合せをいただきありがとうございます。 今回は、和の街京都にあるおしゃれな喫茶をご紹介! 【永楽屋 喫茶室】 京都の佃煮と和菓子の老舗『永楽屋』さん 1つのお店の中で「からいもの(佃煮)」と「あまいもの(菓子)」を取り扱う珍しいお店です。 京都府内にいくつかの店舗を展開する中で、京都の中心街・河原町四条に位置する「永楽屋 本店」には唯一「喫茶室」(2F)が併設されています。 ここでは落ち着いた雰囲気のなか、永楽屋さんならではの甘味を味わうことができます。 そんな素敵な場所で提供されている商品に、なんとモリサの和紙を使用していただいております! 永楽屋さんとモリサのコラボ…ご紹介しないわけにはいきませんので是非ご覧ください↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「楽・桜かほるパフェ」 【敷き紙→カット紙/花形(小) さくら】桜アイスに桜餡、特製桜ゼリーなど、桜をふんだんに使用し、見た目にも可愛らしい春限定のパフェです。 名前にもあるように、桜づくし! そしてアイスなどの部分だけでなく、器はほんのりと桜色をしたものを使い、トレーも桜の木製とのことで、細部までこだわった味だけでなく装いも桜色のパフェ 可愛らしい見た目で、画面越しにも桜の香りがしてきそう(^^♪ こんな素敵な商品に、モリサの桜型にカットした和紙を添えていただいております。 和の雰囲気のあるパフェなので、和紙が一段とマッチして敷き紙でも春らしさを引き出しているのではないでしょうか まだ寒い時期ですが、少しずつ暖かくなる3月より期間限定でこちらの商品が味わえるようなので、京都近郊の方や観光に訪れる方は是非足を運んでみてください(^^)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ この他にも永楽屋さん・永楽屋喫茶室さんでは様々な商品を販売しています。 なかなか関西に行く機会が無くても、永楽屋さんの商品はオンラインショップで購入も可能! 私は甘いものも佃煮も好きなので、後でチェックしてみたいと思います(笑) 「誠実」なものづくりを続ける永楽屋さん近くへ行かれた際は是非立ち寄ってみて下さい^^ (参照:永楽屋・永楽屋 喫茶室ホームページより) ↓永楽屋さんの商品についてはこちらをご覧ください↓ ―――――――――――――――――――――――――――――― 株式会社 永楽屋 ホームページ http://www.eirakuya.co.jp/ 永楽屋 喫茶室...
永楽屋 喫茶室
2018年に入り約1か月。 たくさんのご注文やお問合せをいただきありがとうございます。 今回は、和の街京都にあるおしゃれな喫茶をご紹介! 【永楽屋 喫茶室】 京都の佃煮と和菓子の老舗『永楽屋』さん 1つのお店の中で「からいもの(佃煮)」と「あまいもの(菓子)」を取り扱う珍しいお店です。 京都府内にいくつかの店舗を展開する中で、京都の中心街・河原町四条に位置する「永楽屋 本店」には唯一「喫茶室」(2F)が併設されています。 ここでは落ち着いた雰囲気のなか、永楽屋さんならではの甘味を味わうことができます。 そんな素敵な場所で提供されている商品に、なんとモリサの和紙を使用していただいております! 永楽屋さんとモリサのコラボ…ご紹介しないわけにはいきませんので是非ご覧ください↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「楽・桜かほるパフェ」 【敷き紙→カット紙/花形(小) さくら】桜アイスに桜餡、特製桜ゼリーなど、桜をふんだんに使用し、見た目にも可愛らしい春限定のパフェです。 名前にもあるように、桜づくし! そしてアイスなどの部分だけでなく、器はほんのりと桜色をしたものを使い、トレーも桜の木製とのことで、細部までこだわった味だけでなく装いも桜色のパフェ 可愛らしい見た目で、画面越しにも桜の香りがしてきそう(^^♪ こんな素敵な商品に、モリサの桜型にカットした和紙を添えていただいております。 和の雰囲気のあるパフェなので、和紙が一段とマッチして敷き紙でも春らしさを引き出しているのではないでしょうか まだ寒い時期ですが、少しずつ暖かくなる3月より期間限定でこちらの商品が味わえるようなので、京都近郊の方や観光に訪れる方は是非足を運んでみてください(^^)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ この他にも永楽屋さん・永楽屋喫茶室さんでは様々な商品を販売しています。 なかなか関西に行く機会が無くても、永楽屋さんの商品はオンラインショップで購入も可能! 私は甘いものも佃煮も好きなので、後でチェックしてみたいと思います(笑) 「誠実」なものづくりを続ける永楽屋さん近くへ行かれた際は是非立ち寄ってみて下さい^^ (参照:永楽屋・永楽屋 喫茶室ホームページより) ↓永楽屋さんの商品についてはこちらをご覧ください↓ ―――――――――――――――――――――――――――――― 株式会社 永楽屋 ホームページ http://www.eirakuya.co.jp/ 永楽屋 喫茶室...
北海道の地で
LadyRisaは関西・関東をはじめ、北海道・沖縄など遠方の方からもご注文をいただいております。感謝感謝の毎日。本当にありがとうございます。 今回は、北の大地・北海道にある洋菓子屋さんをご紹介! 「洋菓子工房年輪舎」さん酪農で知られる北海道で、その素材をふんだんに用い手焼きバームクーヘンと手作りケーキを主に販売している年輪舎さん。 ブログ「年輪の四方山話」を見てみると、可愛くデコレーションされたケーキ・バームクーヘンがたくさん...!キャラクターやチョコレートでデザインされたイラストは、小さい子だけでなく大人も感動する仕上がりです。なんだかこんなに丁寧にデコレーションされたものを見ると、素敵すぎて食べるのがもったいない...でも北海道の素材で作られたケーキは、とっても濃厚でおいしそうです^^ そんな素敵なケーキをたくさん作られている年輪舎さんで店舗販売されているプリンのかぶせ紙としてモリサの紙を使用して頂いております。↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「ぱんなこったしょこら」(お写真提供ありがとうございます!)【かぶせ紙→平判紙/お菓子の色 ブラウン】 すっきりコクのある北海道産ノンホモ牛乳(わかりやすく書くと、上部にクリームの層ができる牛乳)でさわやかに仕上げました。 チョコレートとミルクのまろやかな甘味をお楽しみください♪ (ブログより抜粋させていただきました) この紹介文をみるだけでもおいしいこと間違いなし!牛乳なのにクリームの層ができる。...全然想像できません(笑)とても濃厚になりそうですが、さわやかな仕上がりとのこと。あぁ、気になります... 「そば香るぷりん」【かぶせ紙→平判紙/お菓子の色 白】 深川の特産品である蕎麦そばと乳製品の相性はばつぐんで、香ばしい味わいはまるでホワイトチョコレートのようなミルキーなまろやかさ。 そばの香りがふんわりひろがる、北海道の大地を感じる素朴な味のプリンになりました^^ (ブログより抜粋させていただきました) そばとスイーツ...なかなか想像できませんが、味はホワイトチョコレートのようなまろやかさ。ホワイトチョコが大好きな私にはどストライクのスイーツな予感です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄この他にも年輪舎さんでは様々なスイーツを販売しているようなので、皆さんも是非チェックしてみてください!「食べて幸せ」をモットーにお菓子作りを続けている年輪舎さん。皆様もお近くに行かれる際には是非立ち寄ってみて下さいね! ↓年輪舎さんの商品についてのお問い合わせはこちらまでどうぞ↓――――――――――――――――――――――――――――――洋菓子工房年輪舎 〒074-0002 北海道深川市二条8-24 tel&fax 0164-2-3900 mail info@baum-kuchen.com ホームページ http://www.baum-kuchen.com/―――――――――――――――――――――――――――――― ☆洋菓子工房年輪舎さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします! お問い合わせはこちら→info@ladyrisa.com高知県土佐市高岡町丙570-2株式会社モリサTEL:088-852-1177FAX:088-852-6622
北海道の地で
LadyRisaは関西・関東をはじめ、北海道・沖縄など遠方の方からもご注文をいただいております。感謝感謝の毎日。本当にありがとうございます。 今回は、北の大地・北海道にある洋菓子屋さんをご紹介! 「洋菓子工房年輪舎」さん酪農で知られる北海道で、その素材をふんだんに用い手焼きバームクーヘンと手作りケーキを主に販売している年輪舎さん。 ブログ「年輪の四方山話」を見てみると、可愛くデコレーションされたケーキ・バームクーヘンがたくさん...!キャラクターやチョコレートでデザインされたイラストは、小さい子だけでなく大人も感動する仕上がりです。なんだかこんなに丁寧にデコレーションされたものを見ると、素敵すぎて食べるのがもったいない...でも北海道の素材で作られたケーキは、とっても濃厚でおいしそうです^^ そんな素敵なケーキをたくさん作られている年輪舎さんで店舗販売されているプリンのかぶせ紙としてモリサの紙を使用して頂いております。↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「ぱんなこったしょこら」(お写真提供ありがとうございます!)【かぶせ紙→平判紙/お菓子の色 ブラウン】 すっきりコクのある北海道産ノンホモ牛乳(わかりやすく書くと、上部にクリームの層ができる牛乳)でさわやかに仕上げました。 チョコレートとミルクのまろやかな甘味をお楽しみください♪ (ブログより抜粋させていただきました) この紹介文をみるだけでもおいしいこと間違いなし!牛乳なのにクリームの層ができる。...全然想像できません(笑)とても濃厚になりそうですが、さわやかな仕上がりとのこと。あぁ、気になります... 「そば香るぷりん」【かぶせ紙→平判紙/お菓子の色 白】 深川の特産品である蕎麦そばと乳製品の相性はばつぐんで、香ばしい味わいはまるでホワイトチョコレートのようなミルキーなまろやかさ。 そばの香りがふんわりひろがる、北海道の大地を感じる素朴な味のプリンになりました^^ (ブログより抜粋させていただきました) そばとスイーツ...なかなか想像できませんが、味はホワイトチョコレートのようなまろやかさ。ホワイトチョコが大好きな私にはどストライクのスイーツな予感です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄この他にも年輪舎さんでは様々なスイーツを販売しているようなので、皆さんも是非チェックしてみてください!「食べて幸せ」をモットーにお菓子作りを続けている年輪舎さん。皆様もお近くに行かれる際には是非立ち寄ってみて下さいね! ↓年輪舎さんの商品についてのお問い合わせはこちらまでどうぞ↓――――――――――――――――――――――――――――――洋菓子工房年輪舎 〒074-0002 北海道深川市二条8-24 tel&fax 0164-2-3900 mail info@baum-kuchen.com ホームページ http://www.baum-kuchen.com/―――――――――――――――――――――――――――――― ☆洋菓子工房年輪舎さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします! お問い合わせはこちら→info@ladyrisa.com高知県土佐市高岡町丙570-2株式会社モリサTEL:088-852-1177FAX:088-852-6622